作成者別アーカイブ: kumiko

終了しました。12月22日 療育支援 「めばえ」にて出前コンサート

掛川グリーンロータリークラブが毎年行っている「グリーンロータリーの素敵な音楽会」が、今年もめばえさんで行われます。

子供達や保護者様が大変喜んでくれたようです。

カテゴリー: お知らせ |

終了しました。緑の美しいドレスを召されての演奏 12月12日 お茶大使就任記念 長尾春花さんミニコンサート

市役所3階にて

カテゴリー: お知らせ |

12月14日 衆議院選挙投票日です。

カテゴリー: お知らせ |

子供の貧困率

過日の社説に、2012年時点で、子供の貧困率は16.3%で過去最高を更新した、子供の6人に1人の割合であるというショックな数字に出会いました。
子供の貧困率は、平均的所得の半分以下の世帯で暮らす18未満の子供の割合を示します。
貧困対策推進法を具現化する大綱をこのほど政府は閣議決定しましたが、経済支援も、数値目標も設定されていませんでした。
保護者の就労支援等貧困対策、教育の支援拡大は急務です。貧困の連鎖は、人材確保の観点から大変厳しい将来となります。
只今、格差拡大は格差の幅をより大きくしているように感じます。子供たちが危ないのです。社会全体でこの問題に立ち向かいたいものです。

カテゴリー: 活動報告 |

終了しました。12月7日千浜東でも砂防が終わりました。・11月16日 倉真地区で粗朶収集のボランティア活動があります。

カテゴリー: お知らせ |

終了しました。・11月15日 掛川教育の日がシオーネで開催されます。

カテゴリー: お知らせ |

終了しました。・11月8日 倉真小体育館で少女バレーの試合があります。

カテゴリー: お知らせ |

台風18号と防災ダム 治水は歴史的政治課題

 先日の18号台風の雨量の大きさに驚きました。亡くなった義母が「この裏の池はどんなに雨が降ってもあふれることはないのよ」とよく言っていましたが、あと2センチほどで溢れるところでした。床下浸水になるのかドキドキいたしました。
 床上床下浸水が市内でも90軒をこえており、河川の氾濫もありました。被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
 また今夜は、台風19号がやってきます。「あ、風が大きくなってきました」停電が気になりますので。この続きは、後日記述いたします。
皆様の平安を祈りますし、地域内の災害が起きませんよう、心からお祈りいたします。

 先日は上記まで書いて失礼しました。
あれから20日ほどたちました。
19号は直撃をそれて安堵いたしましたね。幸いでした。
原泉にある原野谷防砂ダムは、あの豪雨に有効でした。あのおかげで下流域は災害が軽減されています。
自然流下方式で放水されていますので、水門を絞めたりあけたりのタイミングで災害の軽減を狙う方式ではないのですが、かえってこの方が微妙に安全かと調べてみて感じました。オーバーフローしたらどうなるのだろうか?諸条件が変わればタイミングを計る尺度も変わります。
放水の量の加減ではなく一定量の放水が最適であるように思えます、先人の知恵に感謝しつつダムを見てきました。平素のダムは地域の皆様にはご迷惑な構造物ですが、下流域の安全にダム立地地域内の容認が有難いものとなっています。

カテゴリー: 活動報告 |

女性登用、行動計画の義務化に思うこと 企業だけでいいのか?

 厚労省は、大企業の女性登用における改善に向けた行動計画の策定と公表を、義務づけることを立法化するようです。女性の活躍推進法。しかし、数値目標は見送るもようです。
 従業員数300人以下の中小企業は事務的負担が大きいとして努力目標にとどめました。
 女性の登用の推進には違いありませんし、遅きに期しているわけですから、よいことではありますが、今までの政策の中では、大企業に義務づくしても、大企業だけにとどまって、中小には波及しなかったものが多いのも現実です。少子化に歯止めをかけるためには、女性の労働環境の整備は不可欠です。さらにさらに促進を求めたいと思います。
 ただ、政府や行政は、企業にだけ女性登用を求めるのでしょうか?政治の舞台である議会における女性登用は求めないのでしょうか?有権者次第では社会構造改革に間に合いません。女性の登用は労働力不足を補うだけではないはずです。多様性の実現には女性の役割は不可欠です。
 特に地方議会に女性の登用は時代の要請だと思うのです。立候補すらできにくい環境で、女性議員の増える速度はいまだに鈍。企業への目標を掲げると同時に、地方自治における選挙法への対応も視野に入れてほしいものです。私の申し上げたいことは「クオータ制」導入なのですが。

カテゴリー: 活動報告 |

終了しました。。  10月17日 西郷地区にて後援会ミニ集会を開きます

 ミニ集会では、26年度の総会で報告した活動報告やこれからの活動の方針を申し述べます。
西郷みらい館という会場をお借りします。19時開始です。お立ち寄り頂ければ幸いに存じます。

 終了して。
昔話もしてしまいました。
倉真の家でのカルチャーショックは「水問題」からということも。
嫁姑の確執?から水問題の解決にむけて動き出したら、議員への道が始まったことまでも。

カテゴリー: お知らせ |