明日をシェア・1つの待機児童解消活動をして思うこと

「保育園に落ちたのは私です」は、大変な世論を巻き起こしています。
日頃の私の活動の中で、女性の生活や活躍の環境を整えることは大きなウエイトです。
その中でも「子育て支援は親支援」というテーマは、特に大切にしているつもりです。
このテーマ活動では、特に3つの視点で考えています。1つに社会全体で子育てを応援できる社会文化を創る、2つに企業や事業所で1歳以上の育児休業を取得しやすい社内合意とその対策、3つに公立私立保育園に合わせて企業内保育所の整備促進です。

27年度に、市内で初めて民間企業内保育園設置にかかる活動を官民協働の中で私も関わらせて頂いています。企業の先進的考え方をバックに、1年未満準備で、4月5日には開園を迎えます。関係者一同喜んでいます。

ただ、幾つかの課題が見えてきました。関わったから学べたことでもあります。
1・たとえ企業内保育園ができても自社の保育園を選択せず、大規模園を選ばれる方もいます。これは、3歳児以降の大きな集団生活を体験させたいという中で、3歳児定員に空きがあって転園がスムーズに運ぶか、また運んでも負担は大きいか、などの不安からの起因かもしれません。もう一方で0歳~3歳児までの保育の重要性を考えて20人規模の小規模園を選ぶという選択もあるわけですが、それを考察する情報の提供が保護者に少ないと言えます。せっかくできた企業内保育所に園児が少なく、大規模園で待機児童が解消されない事態や、今後企業内保育所を前向きに考える企業が少なくなるというのは、社会的に損失です。保護者の自由な選択が多様に実現でき、社会的にも豊かな回転となるように政治の果たす役割は大きいのです。
2・また今後、認可外保育園も沢山あり、大規模保育園がキーステーションとなって交流会議等を設置して、3歳児以降の受け入れ策、それぞれのデメリットを補い合うような取り組みも必要になってくることでしょう。
3・更に、掛川市では小児科医が少なく、各園では協力医師を探すのがきわめて難しい状況です。
以上3点を特に政治課題として市役所担当課へ保育園設置企業から要望書を提出して頂きました。
このような一つ一つを解決していかなければ、若者世帯では安心して子育てに向き合えないし、待機児童も減少しないし、さらに女性の活躍を即す言葉は、掛け声だけ?絵に描いた餅?選挙対策?になってしまうのです。

カテゴリー: 活動報告 |

台湾は何故女性総統を輩出できたのか

 HPとFBの接続において、思っている方向と違っていて、修正ができないまま今に至っています。随分この活動報告を書かずじまいで反省しています。怠慢をお許し下さい。
夏の暑い盛りに、議員会館で行われた女性の政治参画を考える院内集会に参加していましたので、詳しく報告をしたかったのですが、、、只今タイムリーかな?と思い、書いてみます。
 蔡英文氏は経歴を見れば、国家を指揮するにふさわしいほどの人物でしょう。では蔡氏が有能であったから総統になられたのでしょうか?それが大きな要因であることは言うまでもないことですが、それだけではないと感じています。
 先述の講演会の講師は「台湾は何故アジアで2番目に女性議員が多いのか?~議席割り当てと候補者クオータ~」という演題で話されました。講師の資料によると、台湾は女性議員の割合が33.6%で世界で30位、アジアでは2位、日本は9.5%で世界の154位、アジアで12位(2015)。
 台湾では1994年憲法を改正し、政治的に制度設計をして女性議員を増やしていると考えられます。なぜなら、日本と同じように社会文化は男女平等ではないようです。相続において男子がほとんどであることを見れば男女平等ではありません。日本もいまだに様々な場面で男女のとらえ方は昔からのものを引きづっています。地方選挙をみればよくわかります。こういうお国柄でありますから、あえて、制度という強力な圧力によって女性絵議員を増やすことも、一つの方策だと思います。諸外国に見習うことも大切でしょう。
 講師はこの7月の時点で蔡総統誕生に言及しておられました。女性としてその可能性をフルに発揮され、私達に勇気を与えて頂きたいと思います。とかく男性議員は業界代表のような趣を感じることがありますが、女性はクリーンです。どこまでもクリーンであるのです。
 

カテゴリー: 活動報告 |

渋谷ヒカリエ・TOKYO TEA PARTYに思うこと 

皆さんのおかげで、第2回目の日本茶AWARDが終了しました。静岡で行われた2次審査の優秀茶20点を消費者に試飲して頂いて今年の日本茶大賞を選出しました。冒頭申したように、出品してくださる方々のおかげでこのコンテストができるのです。

昨年大賞を獲得された方、ほかの賞の方も、お茶が今まで以上に売れているという情報もあって、何よりうれしいことです。また、今年のプラチナ大賞受賞者が、「1回目の結果をのせた報告書を見たが、今まで見たことがない報告書で、そのコメントを参考に、茶づくりを修正した」という言葉が新聞にあり、実行委員としてまったく感動の言葉であり、感謝した次第です。

今年の日本茶大賞は、太くて丸くって、清々しいお茶でした。玉露の個性の強いものではなく、玉露の中では際立って清心なお茶だったと記憶します。特別賞のお茶2点も素晴らしいお茶です。審査員の消費者の目や舌は確かでしょう。
選ばれる傾向が少しわかります。今は報告書を待っていてください。傾向は市場調査にも代われるものですから、すごく大切です。
それにしても嗜好品です、お好みはそれぞれバラバラです。投票は接戦でした。最高位でさえ11%ほどの支持ですので。

一品もの逸品ものに、視点を当てることができるAWARDです。産地間競争の時代は終わろうとしています。日本茶の生き残りをかけた、様々な取り組みが必要です。たった1つのイベントのAWARDですが、何時でも改革はたった1歩から始まります。審査結果が革命的となる日が近いようにも思えます。

革命はだれが起こすのでしょうか?それは茶に従事している方々のお心一つです。革命的方向が決まらない前に、こちらから、アプローチするのも必要でしょう。

カテゴリー: 活動報告 |

明日をシェア・美味しいお茶を作らせてくれないマーケット

 大変ひょうきんなタイトルです。今日は、様々な議論をしました。
茶生産者は10月中旬まで秋冬番というお茶の生産をしています。ドリンク原料等に使われるお茶安価なお茶です。今年もだいぶ低価格のようです。

 市場を寡占化状態にしているのはだれの責任でしょうか?生産者?それとも企業?需給のアンバランス?価格低迷を受けて茶園管理において今までのような茶づくりはできない状況になっています。一方で茶を扱う企業は5000人を超える社員を抱えられているところもある時代に。過去の時代に茶の生産や流通でこれまで1社で1000人以上の雇用があったでしょうか?お茶というものの本質から、千人単位の雇用が生む経営にすることには無理があるのではないかとこの頃思っています。そのしわ寄せが生産現場の価格に影響していることは無いでしょうか?お茶は成園になるまでに5~6年の永年作物で、病害虫に弱く、肥料を好む植物です。茶の適正なる生産費を算出すれば、いかに今の市場マーケットが厳しいものかがわかります。

 この議論のなかで、「安価なお茶にしかニーズがないのだから、美味しいお茶を作らせてもらえないんだ」という言葉が出ています。
コーヒーや紅茶の世界で、フェア・トレイドという理念の中で流通業者に買い方をわきまえてほしいとう活動が展開されています。安価すぎて生産者の家庭では子供たちに教育を与えられない、そんな家庭生活ではなく、生活していける循環を企業にも消費者にも一緒に回してもらうそんな取組でしょう。

 誰の責任でもない、自分達の問題だと気づかれた茶業者とご一緒に活動出来たら、私は大変嬉しいです。茶を生産される皆さんは、どんなお茶を消費者にお届けしたいのですか?何故に生産を続けたいのですか?目標が決まれば、みんなの知恵を集めて行動を起こしてみましょう。お声を掛けてくだされば、静岡・掛川はもとより、鹿児島県でも何処へでも参ります。静岡茶の踏ん張りどころでありますが、日本茶の踏ん張りどころでもあるのですから。
東京TEA PARTY ごった返し CIMG0849サロン (2)
昨年の日本茶AWARD2014の12月の東京ティーパーティーの模様です。うまいお茶・香りのお茶を消費者へお届けしようと必死で研究されてAWARDに出品される茶業者がおられます。そして心をこめて作られたお茶を頂きたいという消費者が集まってこられます。今年は11月28、29日です。

カテゴリー: 活動報告 |

明日をシェア・今回の洪水に思う「河川整備計画」

 昭和49年静岡市と旧清水市を中心に、「七夕豪雨」という大洪水がありました。私は中学生。土砂崩れなどあって、市街地の親類の家に下宿して学校へ通った思い出があります。あれから40年以上です。
県議時代、予算書に、巴川流域の河川整備予算が何億円も箇所付けされてありましたので、まさか40年前の七夕豪雨からの事業でもあるまい?と疑問に感じ、当局に質問すると、現地調査に連れて行って頂きました。大谷放水路建設にかかることから麻機遊水池までの洪水対策のハード・ソフトを視察し、「河川整備計画」の重みを感じました。40年間、何百億ものの財源で整備事業が行われています。それはどこの地域の川にもあり、私たちの身近な太田川でも河川整備計画があり、今日改修整備が推進されています。
 今回の大洪水に見舞われた北関東の皆様には、心からお見舞いを申し上げ、一日も早い平常の生活に戻られることを祈っております。今後この地域にも河川整備計画が策定されるのだと思います。
 浸水被害があって、初めて計画が立てられるという方向があります。一方で、なんでもメンテナンスは日常から取り組む方が安価でできるものという考え方もできるでしょう。洪水に見舞われ河川が破堤される前に、ハザードマップ作成時に予想されている氾濫箇所を補強しておくという方向は無かったのでしょうか?予防的改修という考え方では、予算が付きにくいものなのでしょうか?
 一度大洪水が起き、被災し、整備計画が立てられても40年という時間が経過しても終わりを見ません。河川整備の考え方の方向性が、多様なものにならなければ、今後の地球温暖化による大型台風到来への備えはどのようにされるのでしょうか?逃げることは最も大切ですが、、ほかにも必要でしょう。
 私は地域の皆さんと、洪水時の被害の最小を目標に予防的改修の考察をしてみたいと思っています。皆さんのお知恵も拝借して、治水力向上を目指してみたいのです。

カテゴリー: 活動報告 |

ママたちが渋谷で行進!私達も三の丸で集会参加 安保法案阻止行動

ベビーカーで子供たちを連れて、渋谷をデモ行進されたママ達の写真が新聞にありました。素晴らしい行動力、そうなんです、厳しい環境に置かれてしまう可能性が大きいのが子供です。ママたちは心配なのでしょう、当たり前の行動です。

平和憲法と女性の参政権がえられて以来戦争はない日本、と私はいつも申し上げています。自立して生活ができて、家庭をそして隣人を幸せにして、社会人として行動できること、さらに次世代の子供たちを戦争に巻き込まない知恵を能力を、いつの時代も母親たちは子供たちに持ってもらいたいと願い子育てをしています。ママ達頑張ってください。

私達も遅まきながら市内で集会参加いたしました。
国会周辺で集会をしてくださる皆さんの努力は、素晴らしく、さらに進めて政治参画の権利として選挙にて自分の考えを行使してほしいと願います。自分で企画しなくても自分で人を集めなくても、簡便にできる政治参画=選挙を大事にしてほしいです。1票で変わらないとは嘘です。変わるのですみんなで行えば。デモ行進から一歩も2歩も進めて政治参画を期待します。

カテゴリー: 活動報告 |

NPO人とペットの暮らしを育む会 ナームハート 初めての公募事業参画

イギリスの世界的有名な動物愛護センターの「バターシー ドッグス&キャッツ ホーム」の報告をする前に、上記の話題をしてしまいます。失礼します。
昨日7月10日は公募事業のプレゼン審査会でした。書類受付は6月19日でした。
私たちの提案事業は、「人とペットの防災 避難所への同行避難を考える 訓練実施と地域の意見でまとめるマニュアルづくり」です。22万円の予算中、10万円を助成して頂きたいというものです。
県内他市町では、すでに訓練実施していますが、掛川市では取り組まれていませんので、行政課題としても位置付けられると思っています。
結果の発表を待って、協働の相手となるある地区との協議も始まります。
助成を頂いて活動できるよう期待しています。
久方ぶりに、プレゼンを友人らにほめられました。会場でどうしたら目立つプレゼンになるのかと考えていたら、ふと浮かんだ一人芝居。避難所を想像して「こんな声に接したらあなたはどうする?」というパフォーマンスをしました。久美子さんこんな声出るの?ですって!

カテゴリー: 活動報告 |

ビックベンで有名なイギリスの国会 討論の臨場感は議員席の配置からか?

ウエストミンスター寺院のお隣は、ビックベンがあります。ここはイギリスの議事堂。
古くは教会の建物だったようですが。
拝観をネットで予約すれば、見学できます。しかし、戦争をしている国です、セキュリティーチェックは桁外れです。機関銃をもった兵士たちがそこかしこに。手荷物検査も厳しいです。
荘厳な寺院のようでもあり、宮殿のようでもあり、上院でエリザベス女王が御座するスペースは迫力です。

下院の天井からつるされた無数のマイクは、議員の討論の活発なるを求める議会制民主主義の象徴です。
巨大なバスの様に、階段式の議員席が中央に向いて左右向き合っています。円形、扇形の日本の議会とは異質です。

イギリスでも女性議員は少しずつしか増えていません。小選挙区制では選ばれにくいとして小選挙区制度のモデルであるイギリスではありますが、選挙改革の声が大きくなりつつあるようです。
お手本をにならって日本は小選挙区にしましたが、本家の動きも注視して頂きたいと思います。
選挙制度の改革なしに女性議員は増えないと考えています。

カテゴリー: 活動報告 |

2年間の地区更生保護女性会代表の活動を終えて

「歌声喫茶でシェアした、更生保護の心」とでも言うでしょうか、本日の総会後の講演会では、楽しくもいろいろな意味で「ひと」「いきる」そして「更生保護の心」を考える時間を持つことができました。

歌を歌い、みんなで参加して、歌声喫茶という手法は結構有効であると思います。もっとも講師2人の力量の深さ大きさがそれを引き出してくれるのは言うまでもありません。

固い会だからこそ、ユーモアの中で、更生保護を考えられるのかもしれません。法改正を期に更生保護活動が大きく変わる時期に地区役員を経験させていただいたのは、誠にありがたいことでした。お受けした時はそういう思いは全くありませんでしたが、学ばさせてもらいました。

県の連盟会長が「あなた、精いっぱいおやりになったから、充分なのね」と役員を終えて淋しそうにしていない私を見ておっしゃてくださいました。
しっかり2年交代の役員体制は、斬新で変化をもたらす、よい仕組みでもあります。

カテゴリー: 活動報告 |

県議選の総括 期待に応えられないことに深くお詫びいたします

この度の選挙において、私に投票頂きました15678人の市民の皆様に、心から申し訳なく存じます。誠に申し訳ありませんでした。
4年前の選挙結果と投票率5%下落という違いはあるもののほぼ同じであり、前回の164票とほぼ同じ174票の差で惜敗いたしました。4年間の浪人中をお支え頂きた後援者の皆様に申し訳なくお詫びの言葉もありません。お許しください。
一口に4年と言いましてもなかなか時間的に苦しい時期を過ごしましたのでどうしてもこの再挑戦は結果を出したいと後援会の準備を2年がかりで進めて頂きましたが、力及ばず私の力不足を恥じております。
以下は、今感じていることをそのままに列記して、反省を含めご報告いたします。
1・県議会が市民に見えにくい 
私たちのまちや地方分権社会にどういう役割を担う議会であるかをもっと普段から伝えていく必要あったと思います。有権者の約半分の方が棄権する事態を重く受け止めています。投票率向上には、県議会が活性化しないかぎりこの傾向は続くと思います。
2・女性の政治参画の大切さは女性の半分の皆様には理解された
女性の方々に支持されていることを手ごたえとして感じていました。ただ、地域選挙(わがまちから代表者をだす、地域の候補者だから応援するのは当たり前、地域既得権)になってしまって、女性たちは行動を起こせなかったと感じています。(村八分になるという言葉に出会うとき、女性たちは時代や社会のどこに価値観をもち、生活の安定につなげるのかと悩みました。)
3・女性や立場のないものへの差別偏見の存在は否めない
主張を聞いてくださる場の提供において、差別はありました。候補者の考えを広く聞いていただいて判断をして頂けることは、選挙の意義にふれる大事なことではないでしょうか?あえて閉ざす風潮はそこかしこにありました。
4・選挙結果が全く前回と同じということへの疑問と考察
政党が地方で政党の支持拡大をするため、2議席独占を目指すこと自体は疑問には思いませんが、その選挙方法(体制)に疑問を持ちます。経済カルテルのように思えるのです。自由な競争の妨げは有権者の意思決定に微妙に作用し不利益です。しかし、金銭が絡まない限りこれは違法ではないのでしょう。(ある業界大手が、生産者へ出荷抑制の言葉を発するという心理的圧迫は恫喝的であり、その行為は疑問視している)
もう一方で、有権者の投票行動(選択の思考)の属性が、同じ組み合わせの候補者ならば、割合は同じであり、浮動票的属性への強烈なる政治課題が無い限り、属性の行動規模は等しいというきれいなデータなのかもしれません。
5・その他
私の政治活動の可視化、政策方針や各施策の企画趣旨などの説明不足など、有権者へのアピール不足を改善できなかったこと反省しています。

カテゴリー: 活動報告 |